お口のQ&Aネット予約はこちら

虫歯とは?

 歯が表面の歯垢細菌(プラーク)の作り出す酸により溶けていく現象です。深くまで進行すると歯の神経を取らなければならなかったり 、抜歯しなければならなくなります。

歯周病とは?

 歯周病は歯の表面につく歯垢細菌(プラーク)によっておこる「歯の周りの病気」です。
 歯肉の炎症による出血、腫れを特徴とする歯肉炎と、歯を支えている歯槽骨が破壊される歯周炎に分けられます。
 なぜ、日本人の成人80%が歯周病にかかってしまうのか?
 それは、きちんと磨いているつもりでもきちんと磨けていないからです。「磨いている」と「磨けている」とは全く別のことになります。
ご自分に合った歯ブラシをお使いですか?歯ブラシの持ち方は正しいですか?正しい位置に歯ブラシが当たっているでしょうか?磨く順序は?
 人それぞれ口の中が違うように、ブラッシングの方法も違って当然です。
 ですから、歯科医師と相談しながらご自分に合ったブラッシングの方法を見つけ出し、それを続けていくことが大切です。そうすれば、自然にきちんと磨けることにつながっていくわけです。

徹底した衛生管理

なぜ、歯磨き?

 虫歯や歯周病の原因である歯垢細菌(プラーク)は口中に常在し、この数を歯ブラシ等で減らすことはできても、ゼロにすることは事実上不可能です。
 そこで、これらの雑菌をなるべく増殖させないために、雑菌の栄養源である糖質を口中から排除する事が重要になってきます。これらを歯ブラシ等で取り去ることを一般にプラークコントロールと呼んでいます。

なぜ、歯磨き?

歯石について

 歯垢(歯の表面に強固に付着する細菌の膜、またはプラークとも言う)が石灰化したものです。歯垢は歯ブラシで落とせますが、磨き残しの歯垢が、唾液などに含まれるカルシウムやリンなどにより、細菌の塊が鍾乳洞の石のように固まったものが歯石です。これは、歯ブラシでは落とすことができません。歯科医院で取る必要があります。
歯石を放置したら?  歯石は細菌の塊なので、歯肉の炎症を起こし、歯茎の痛みや腫れ、出血、しみる、歯周病、虫歯、口臭などの原因になります。
 歯周病は、進行過程ではほとんど自覚症状がないのが特徴です。本当に悪くなってから痛みが出てくる場合が多いですので注意が必要です。

<歯石除去手順>
当院では以下の流れで除石を行います。お口の中がとてもすっきりしたと喜ばれております。(保険診療ですので、ご予約下さい。)
① 正確な検査に基づいた適切で分かりやすい歯磨き指導
② 口腔内の詳細な検査
③ 歯肉の裏側・歯根に付着している頑固な歯石を超音波スケーラーで1歯ごとに取っていきます。
④ 口腔内がきれいになったら、患者さんご自身でメンテナンスをして頂き、口腔内の炎症の程度により1ヶ月~半年毎に来院していただき、口腔内のご確認をさせていただいております。

歯軋り(歯ぎしり)、くいしばりについて

歯軋り、くいしばりの症状は?  歯軋り、くいしばりは、顎(あご)や歯にかなりの負担がかかります。歯が擦りへったり、ひどくなると折れたり割れたりします。大人のみならず子供にも共通の症状です。 歯軋り、くいしばりの原因は?  悩みや不安などによるストレスがたまり、そのストレスを解消させようと無意識に歯軋りをしてしまうと言われています。また、職業的な問題や顎の形や噛み合わせにも原因があると言われています。 歯軋り、くいしばりの治療方法は?  噛み合わせの悪い歯の治療をします。
 ただ歯を削るのではなく、例えば合わなくなった銀歯などの金属冠を交換したり、歯の揺れなどを防止したりします。削るだけでは、歯をボロボロにするだけです。

 ナイトガード(マウスピース)など歯軋り用マウスピースをお作り致します。 それを使うことで、歯軋りから歯を守ることができます。個人差はありますが、軽症の歯軋りならこのナイトガード(マウスピース)で、十分に対応できます。

顎関節症について

顎関節症とは?  顎の関節や周囲の筋肉の痛み、雑音、口が開きづらいなどの症状をいいます。 顎関節症の原因は?  無意識の食い縛り、歯軋りとストレスが大きく関わっています。また、心理的・感情的な問題、睡眠不良、全身疾患(頭痛、筋痛) 、姿勢等が挙げられます。 顎関節症の治療方法は?  初期治療として、マウスピースを用いた治療を行います。これは顎関節に過剰な負担がかかるのを防ぎ、また顎の筋肉のバランスをはかる効果があります。
 その後、患者さんの症状に応じて、咬み合せの治療、関節の洗浄療法、内視鏡下での手術、関節形成術などを行うこともあります。

顎関節症について

ページトップへ